こんにちは。お菓子の会社でおなじみのロッテのSDGsの取り組みについて紹介する記事の後編です。
ここでは「LOTTE DO Cacao PROJECT」の一環で活動しているアップサイクルのこれまでの事例と、SDGs活動についてとっても深い関わりのある取材現場の「LOTTE DO Cacao STORE」について紹介したいと思います。
ロッテのアップサイクルの事例
ではアップサイクルの事例から紹介しましょう。
前編はこの度発売されたアップサイクル製品の「DO Cacao × SLEEPY SLEEPY Cacao Pajama」と「DO Cacao × SLEEPY SLEEPY Cacao Eye mask」の紹介をしました。
過去にはどんなアップサイクルが行われたのでしょうか。
教えてくれたのは、ロッテの森さんです。
「商品ではハンドクリームがあります。チョコレートに使われている「カカオバター」を配合したロッテで初めて商品化された『 ハンドクリーム』(1個1650円/税込)です」
低刺激設計で、3種の天然由来保湿成分(カカオバター、アーモンド油、お米由来セラミド)を配合したしっとりうるおいがあり、大人だけでなく、子どもにも使用できる仕上がりだそうです。容器はバイオマスを原料としたプラスチックを使用して、地球に優しいパッケージです。
このほかにはCACAOリップクリーム(1個880円/税込)があります。食品成分由来の保湿成分にこだわったリップクリームで、こちらも低刺激設計で、3種の天然由来保湿成分(カカオバター、アーモンド油、マカデミアナッツオイル)を配合しているそうで、子どもにも優しい商品です。
「ネクタイも人気です。『CACAO TIE』(各1万5400円/税込)は、ネクタイ専門ブランド『giraffe』とコラボしたネクタイで、チョコレートには使われないカカオハスクから染料を抽出して、環境に優しいボタニカルダイという染色法で染めた絹糸の生地を京都・丹後で織られた商品です」(森さん)
店舗で活用されている(販売していない)アップサイクル製品も教えてもらいました。
①カカオハスクから生成したエタノールを一部使用して作ったアルコールスプレー
②カカオハスクを織り交ぜた壁材
③カオハスクを活用し、ネクタイと同様に環境に優しいボタニカルダイという染色法で染めた生地を採用したユニフォーム
などなど、今後もカカオの可能性を追求してさまざまなアップサイクルにチャレンジしていくそうです。楽しみですね。
渋谷「LOTTE DO Cacao STORE」へ行こう
さて、これまで紹介した商品を含めたアップサイクルの事例は、今回取材会場として訪ねた渋谷「LOTTE DO Cacao STORE」で実物を確認することができます。
では「LOTTE DO Cacao STORE」の紹介をしましょう。
「オープンは2022年10⽉です。こちらのお店は“DO Cacao STORE”の言葉通り、カカカオの新たな⼀⾯に触れられる魅⼒的な体験を提供することをコンセプトにしています。1階は飲食の販売、2階がイートインスペースとなっています。このスペースはロッテの取り組みの背景を知っていただく学びの場みたいなところになっているのが特徴です。今までに⾒たこと、感じたこと、味わったことのないカカオと出会い、カカオの新しい可能性を全⾝で感じていただきたい、 ロッテグループのそんな思いが詰まっています。」(森さん)
2階には大きなモニターが設置されロッテの社員が生産地で活動している様子などがVTRが流れており、南国風のセットが施されて雰囲気を演出。アップサイクルの商品も陳列されています。アップサイクル商品は店内限定で購入することができます(売り切れ次第終了)。
アップサイクルの宝庫!? 店内でSDGsが学べる
また、この店舗ではカオハスクから生成したエタノールを一部使用して作ったアルコールスプレーが実際に置かれているので本物を体感できます。内観の壁はカカオハスクを織り交ぜた壁材を使っています。店員さんの衣装は、カオハスクを活用し、ネクタイと同様に環境に優しいボタニカルダイという染色法で染めた生地を採用したユニフォームなのです。
まさにアップサイクルの宝庫! ここはカカオメニューを飲んだり、食べたりしながら、カカオの新しい可能性を知ることができる、ロッテの取り組みがわかる最先端の情報発信基地なのです。
美味しいメニューも充実
ドリンクやスイーツのメニューも特長があります。
「ロッテの新しい商品を提供しています。ここにご来店いただければ常にロッテの新商品をご堪能いただけます。たとえば現在で言うと『DO Cacao chocolate』です。カカオ⾖の発酵・乾燥⽅法によって変わる⾹りを体験いただける3種類のチョコレートです。パプアニューギニアに研究農園で栽培されて⽣まれたカカオ⾖を使⽤しています」(森さん)
同じパプアニューギニアのカカオ⾖でも発酵や乾燥⽅法を変えることで、それぞれ個性が変わるそうです。
「スタンダード」はパッションフルーツのようなみずみずしい酸味とレーズンのようなフルーティーな⾹り。
「バナナ発酵」はまろやかなバナナのような⽢く芳醇な⾹り。
「天日乾燥」はナッツのようにコク深く⾹ばしいカカオの⾹り。
店内限定3種のチョコレートを⾷べ⽐べできるイートインメニューがあります。3種類を⾷べ⽐べて、それぞれの特⻑を楽しんでみませんか。
「やっぱり私たちはお菓子会社ですので、SDGs活動の現状をきちんとお伝えすることはもちろんなんですけど、取り組みの中でわくわく感というか、楽しさみたいなところも考慮しながら展開できたらなっていう風には思っています。 このお店にはそんな遊び心があふれています。ぜひ気軽に遊びに来てください」(森さん)
とっても勉強になりました。
ご協力ありがとうございました。
一部の商品はオンラインショップでも購入できます。チェックしてみてください(売り切れ次第終了)
ロッテグループ公式オンラインモール (lotte-shop.jp)
LOTTE DO Cacao STORE
https://www.lotte.co.jp/products/brand/docacao/shop/
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-11
JR渋谷駅より徒歩7分
定休日なし(年末年始休業予定あり)
イートインスペース | 2階 15席
またレポートします。
おわり